- ホーム
- 商品一覧
商品一覧
畳表について

畳表面の”ござ”の部分をいいます。「い草」の茎を乾燥させて織り込んで作ったござで、 い草を緯糸(よこいと)に麻・絹を経糸(たていと)にして織り上げます。 畳床同様に天然素材に替わり化学繊維を用いた畳表も製品化されていますが、現在はまだ天然素材が主流となっています。畳の構造はこちらからご覧下さい。

畳床について

畳床とは畳の芯となる部分にあたります。元々はわらを原料として作られていたもので 乾燥わらを縦横に並べ糸締めしたものを何層にも積み重ね、それを圧縮して床上にしたものです。 その為に高い弾力と吸収湿性、保湿性、断熱性などに優れています。 四季の特徴のはっきりとした日本において快適な居住性を高めるために生み出された結果ともいえます。

畳シートについて

畳シートは畳表(ゴザ部分)と畳床の間に敷くシートのことです。シートには調湿効果や、防カビ・防虫など様々な機能のものがあり、畳をより健康に保ちます。

畳縁について

畳床と畳表を包み込む事で畳を保護する役割を持つとともにさまざまな色合いや柄により部屋を飾る役割を持ちます。一般に畳床を包む際には長手方向に畳表を巻きつけ裏側で畳側で畳床に縫い付けます。横方向に縫い付ける際にたたみ縁を使用して畳床に縫い付けます。
襖について

襖芯の上に張る襖紙の事をいいます。色、柄などさまざまにあり、張り替えることによって部屋の雰囲気を変えることができます。襖の構造はこちらからご覧下さい。

障子について

障子はお部屋をやわらかな光で包む現代インテリア。日の光を緩和し、お部屋に全体を柔らかな光を届けます。表面を塩化ビニールでコーティングした、水拭きできる機能的な障子紙も御座います。障子の構造はこちらからご覧下さい。

網戸について

網戸は基本的に少しでも破れたり穴が空いてしまったら張り替えとなります。張替えねっとでの取扱商品にはペットの引っかきにも破れにくい網戸と室内が見えにくい網戸を取り扱っております。

クロスについて
リフォームの張替えでは、基本的に厚めのクロスからお選びいただいております。
既存のクロスを剥がして、上から新しいクロスを張りますので、
薄いクロスですと、わずかな剥がしムラでも表面に凹凸が出やすく
仕上がりが悪くなる為、ご遠慮いただいています。
厚手のクロスは厚みで凹凸が隠れますので、目立たなくなります。
